趣味全開で世界を巡る

オタクなおっさんがアニメ・ゲームにうつつを抜かしながら時間が空いたらカジノを中心に世界へと旅立つ。目標は月1海外旅行。

電気式発声装置なんてあるんだね

 マシンボイスというと頭に浮かぶのがファイブスターストーリーズのランドアンド・スパコーン。厨二心をくすぐります。きっとスターウォーズのベイダー卿みたいなかんじなんだろうなと思っておりましたが、本日名古屋駅でイメージそっくりの声を聴くことになってちょっとビックリしました。

 

 調べてみるとなんでも電気で声帯を震わせて声を出す機械があるとのことで、もうマシンボイスといって過言ではない感じ。いよいよ時代がSFにおいついてきたんだなあとちょっと胸熱な1日でした。

一宮のラーメン屋『第一旭』さんをひさびさに味わう

f:id:haseger:20240519181648j:image

f:id:haseger:20240519181657j:image

 

 一宮市役所近くにある『第一旭』さんはお昼時しかオープンしていないので狙っていかないとなかなか入れません。最近仕事で一宮市に出かける事が多くなってのでこれ幸いとオープン時間の11時半に合わせて行ってみました。相変わらずメニューはラーメンのみで特製という名の大盛りチャーシューをオーダー。シンプルな醤油ラーメンなんですが、なかなかクセになり開店前から列ができるのも頷けます。

 正直私がリピートするお店は指で数えるほどもないんですが、ここはそのうちの一つ。また近くに来たら立ち寄る事にしようと思いました。

3代目バチェロレッテは東大卒ですって???

 

 正直『バチェラー』に比べて『バチェロレッテ』は面白さの点で負けていると思います。イケメン金持ち男性をめぐっての女性の足の引っ張り合いだったりとかはなかなか観ていて面白いんですが、それに対してここまでのバチェロレッテって出てくる男性陣が変な戦友みたいな友達感覚になっているのを見るとリアリティに欠けている感じがしてちょっとピンとこない。そもそも玉の輿狙いはあっても逆玉狙いの男性に惚れるような女性はそうおらんでしょ、っていう話。

 まあそれでも見ますけどね。

大津市とビックリマンチョコのコラボの話ええなあ

 

 市職員の熱意によって大津市の工場を持つロッテが納得したという話。いつでも人が人を動かすんだよなあ。こういう人たちが公務員ていうのはいいよね。

 にしてもビックリマンチョコって自分が子供のころからあるからほんとすごい歴史よなあ。他愛もないシールなんだけど、収集癖というものをくすぐるのがたまらんのですよね、きっと。



レッドロブスターさん潰れたのかあ

 日本では地方では見かけなくてもディズニーランドのイクスピアリとかUSJのユニバーサルシティ・ウォークとかにあるので見た事ある人は多いんじゃないかと思う『レッドロブスター』さん。わりといいお値段するのでよっぽど好きな人でないと利用した事はないんじゃないのかな、とも思いますが本家のアメリカが倒産してしまったと聞いて少しビックリ。

 なんでもコロナ禍のダメージを回復すべく食べ放題を作ったら食べれらすぎたということで、食べ放題で見せ潰れるとか本当にあるんだなあと思いました。

三菱商事がKFCの全株式を売却で、チキンの味はどうなるの?

 

 これまでKFCを支えてきた三菱商事さんが米投資ファンドのTOBを受けて株式を売却したということで、KFCが外資経営に変わる事になりました。まあもともとアメリカ発症なので元鞘といえば元鞘なんですが、果たして今後どういう展開になるのか。

 

 メニュー増やすとか言ってたりもするので海外にあるクリスピーを是非日本でも販売して欲しいなあと思うんですが、どうなんですかねえ。世界中で相当ケンタのチキンを食いまくっている私の意見を是非とも採用して欲しい次第です。

イラン大統領へり墜落って、絶対事故じゃないよなあ。。。

 

 イスラエルと揉めてる時にこの事件って絶対どこぞのエージェントが関与しとるよなあ、と思わずにはいられません。CIAなのかモサドなのかはたまたMI6なのかはわかりませんが、まあ暗殺した、とは言わないでしょうから真相は当分どころか一生わからないのかもしれませんね。

 これがイランだからできるのかどうかわかりませんが、プーチン氏や習近平氏も暗殺できたらもっと世界は平和になるのになあと思わずにはいられませんが、なかなか難しいんですかね。