趣味全開で世界を巡る

オタクなおっさんがアニメ・ゲームにうつつを抜かしながら時間が空いたらカジノを中心に世界へと旅立つ。目標は月1海外旅行。

NYダウ、終値4万ドルか。。。

 

 ウクライナもイスラエルも戦争してるっていうのに株価は上がり続けるんですね。。。そういえばアメリカはWWⅠの時に輸出しまくって今の地位を築いたわけで自国領土外での戦争というのはむしろウェルカムなのかもしれませんね。そう考えると次に来るであろう台湾問題もなんだかんだでアメリカは直接介入しないだろうから、アメリカの景気には大きな影響なくって、米中対立は次の世代に持ち越されるのかもしれません。

 

 ええ加減バブル弾けると思ってるんですが、なかなかどうして中国も土俵わらないしどうなるんやろなあ。

 

Mリーグ、パイレーツ優勝おめでとうございます

 

 レギュラーシーズンからの完全優勝という事でほんと隙が無かったですよねえ。麻雀は運が絡む部分が大変多いとはいえ試行回数が増えると実力の部分も必ず反映されてくると自分がうっていて思いますからやはり実力派揃いだったんでしょうねえ。チームメンバーのバランスが良かったのかなとも思います。瑞原さん既婚者というのが惜しいくらい美人ですしね。独身なら相当ファン増えただろうに。そのあたりはファンを増やしていく考えからはわりと重要な要素なのかもしれませんね。

 

時計という現代人のとっての必須アイテム

www.asahi.com

スイスで見た超絶技巧の新作時計 今は「F1」、やがて一般的に?:朝日新聞デジタル (asahi.com)

 

 いつから人間は時間という概念に縛られるようになったのか。現代社会の、それも日本人にとって時間はとても重要で、それはJRを筆頭とした電車のダイヤに現れているように思います。時間に正確であることがまっとうな人間の証であって、そうでないというだけで無能なレッテルを貼られてしまうわけなんですが果たしてそれは本当にそこまで大事な事なのか。

 なんだか時間にとらわれ過ぎているきらいのある日本はちょっとよくない気もしますが、それでも時刻に正確な交通は便利だったりするので一概に非難はできないところ。

 時計というアイテムが必要以上に貴重なものがあるのも時間という概念を必要以上に崇めている証なのかもなあと思ったり。

カンニング技術もハイテクになってきたなあ

 

 まあこういった事が行われる時代がくるっていうのはもうとっくの昔にわかっていたわけで、ひょっとするとこれもバレたのが今回初めてっていうだけでこれまでにも数多くの不正合格者がでていた可能性はありますよねえ。

 現代の最難関司法試験にしたって、その監督システムは古来の科挙の時代からそう変わっていないのでこれからしばらくはまじめに勉強するよりもAI技術に長けている人間の方が優遇される時代なのかもしれません。

 

森林火災って温暖化でもっと増えるんだろうなあ

www.asahi.com

 

 大昔から酸素濃度が上がったり森林が濃かったりしたらいつでも森林火災というものはあって、むしろそのおかげで人類は火を生む手段を身に着けたんだと思いますから、天災と断じてしまうのもちょっとイカン気はします。

 これから温暖化が進むことでこういった被害もまた増えていくんでしょうね。まあそれでも植物はたくましくまた年月を欠けて復活していくんですから長いスパンでみればほんとうにたいしたことではないのかもしれません。

愛知県でオーロラってマ?

www.asahi.com

 

 オーロラってまだ生で観た事ないんですよねえ。。。やはり映像で観るのと生でみるのは感動が違う。こればっかりは経験してみないとわからないんですが、目で見えているものは同じでも肌で感じる空気というか感覚的に伝わってくるものがやはり大きく違うように感じます。

 次に長期旅行できる機会があったら行きたいのが北欧とエジプトなんですが、もし日本でもオーロラ観れるってなるとちょっと話が変わってくるんですが果たしてどうなんです??

庵野秀明展行かなきゃなあ

 

 開催期間は6/23(日)までとのことなのでまだ時間はあるのですが、そのうちと思ってるとドンドン時間が過ぎてしまうので気を付けないといけませんね。。。

 

 庵野さんといえばもうアニメ界だけに留まらないクリエイターとなっていますが、やはり原点はガイナックス時代なわけでそのヲタク魂に共感しながら育ってきた身としては見逃せないもののような気がしてしまいます。

 

 はよトップをねらえ3みたいなあ。